「じぇじぇじぇ」方言発祥地に石碑建立
2014/07/28 Mon. 17:14 [edit]
朝ドラ「あまちゃん」のなかでたびたび使われたことで昨年の流行語となった「じぇじぇじぇ」の発祥地を示す石碑が建立され7月28日、久慈市宇部町の小袖漁港で除幕式が行われました。
同町の「海女のふるさと会」(大沢俊光会長)が建立。高さ、横幅ともに約2.2メートルで波をイメージしたデザイン。石碑とともに語源の由来について書かれた説明板が設けられ、外国人観光客を意識し英語と台湾語に対応しています。
大沢会長は「愛きょうのある方言がインパクトを与え、国民に受け入れられた。石碑の建立は観光振興に寄与する前向きな活動だと思う」と意義を訴えました。
大沢会長をはじめ「小袖北限の海女の会」の歴代会長らが綱を引き除幕。拍手で新たなシンボルの完成を祝いました。
新たな写真撮影のスポットとしても期待されています。

同町の「海女のふるさと会」(大沢俊光会長)が建立。高さ、横幅ともに約2.2メートルで波をイメージしたデザイン。石碑とともに語源の由来について書かれた説明板が設けられ、外国人観光客を意識し英語と台湾語に対応しています。
大沢会長は「愛きょうのある方言がインパクトを与え、国民に受け入れられた。石碑の建立は観光振興に寄与する前向きな活動だと思う」と意義を訴えました。
大沢会長をはじめ「小袖北限の海女の会」の歴代会長らが綱を引き除幕。拍手で新たなシンボルの完成を祝いました。
新たな写真撮影のスポットとしても期待されています。

category: News
« ギョギョっと登場 さかなクンの講演に児童歓声 | 野田村でレクイエム・プロジェクト 響け鎮魂の歌 »
コメント
| h o m e |